知っておきたいリフォーム講座

追加工事の打合せ

追加工事の打合せ リフォームを依頼する上で、まず初めにやることは打ち合わせです。自分の思い描く理想の家を業者側と完全に一致させなければいけません。お互いの認識にズレがあると追加工事が必要になる場合があり、費用はそれなりの金額になるため、事前の打ち合わせは時間をかけてしっかり行った方がいいでしょう。
追加工事のトラブルを防ぐために重要なことは、曖昧なところは必ず質問することや、大切なことはメモしておくことが重要です。出来れば、こちらから文書にして渡しておくことが最も確実と言えます。
しかし、やらざるを得ない追加工事もあります。特にキッチンやお風呂などの水回りのリフォームでは、工事着手後に腐食していることが確認されることもあるため、業者側に「追加工事の可能性」については必ず確認しておいた方がいいでしょう。
確認しなくても「追加工事の可能性」について業者側からしっかりとした説明があれば、信用できる業者と言える一つの基準になります。

リフォームの時には配線を見直すのもおすすめ

リフォームの時には配線を見直すのもおすすめ 家をリフォームする時は、電気の配線をすっきりさせることも考えると良いでしょう。家のリフォームと言うと、壁紙の張り替えやキッチン、風呂など水回りの設備の入れ替えなどを中心に考えてしまいます。
そのような部分を変更することは大切ですが、同時にリフォームという機会を使って室内の電気関係の設備を見直してみるのもおすすめです。
例えば、よくブレーカーが落ちてしまうという問題がある家は、室内で電力を多く使う電子レンジなどとその他の電化製品が同じ回路を使っているからという理由がある場合があります。そのような電気関係の問題の解決を、電気工事ができる人に頼むのには、壁紙を剥がしたりして室内を改装している時期がぴったりです。
また、何かの事情で壁の手前に配線が出てしまっているなら、リフォームの時に壁の内側に隠してもらえば室内の見た目が良くなります。
更に、足りなかったコンセントを増設するといった電気工事も家の改装時に行えば、今までよりも快適に生活できる環境が手に入ります。

新着情報

◎2024/4/1

情報を追加しました。
>屋根と外壁のリフォームは重ね張り工法も使える
>快適な住まいの秘訣・リフォームで選ぶべき複層ガラスのメリットとは
>水回りのリフォームはセットで割引きも利用できる
>合板フローリングのリフォームは高耐久な無垢材も選べる
>オール電化へとリフォームするには太陽光発電と蓄電池も導入すべき

◎2022/8/1

情報を追加しました。

> リノベーションとの違いを確認してから理想のリフォームを実施
> 住宅のリフォーム時にAIを用いてサポート
> リフォームの分野でも活躍している3Dプリンター
> 地球環境に優しい新しい時代の太陽光発電とリフォーム
> 住宅のリフォームは助成金が出るかチェックを

◎2021/5/6

リフォーム価格の適正化
の情報を更新しました。

◎2021/1/5

リフォームで選びたい商品
の情報を更新しました。

◎2020/8/27

特化した会社を選ぶ
の情報を更新しました。

◎2020/4/24

追加工事の打合せ
の情報を更新しました。

◎2018/11/2

業者選びが重要
の情報を更新しました。

◎2018/7/4

税金と優遇制度
の情報を更新しました。

◎2018/3/8

トイレでよくあるトラブル
の情報を更新しました。

◎2017/12/8

トラブルにならないために
の情報を更新しました。

◎2017/10/4

リフォームで光熱費を削減
の情報を更新しました。

◎2017/5/17

サイトを公開しました

「リフォーム 配線」
に関連するツイート
Twitter

リフォーム済み賃貸に移住準備を進めている キッチン水回りは大掛かりに仕立直しされているけれど、照明配線関係や、厚塗りに厚塗りした年期の入った部分は妥協

職業訓練(22-23週目) 家屋リフォーム2(床組床ボード,フローリング,壁胴縁・補強材,天井組,電線配線,電気器具取付,三方枠取付,壁天井ボード張り,中パテ上パテ,壁天井クロス,CF張替,シンク洗濯パン吊り戸棚レンジフード便器洗面台取付、タイル貼),建築法規 ◎全工程完了、完成した部屋見てまじで感動

🔥サービス・リフォーム14位🔥6/11楽天ランキング ひかりノベーション ガーデンライト ソーラー ライト LED 置くだけ ソーラー充電 おしゃれ 配線不要 節電 防災 照明 屋外 明るい 庭 玄関 サンチャージ DIY ガーデン【スーパーSALE期間中10%OFF】ひかりノベーシ ⚡15300円⚡

リフォームは前回も、親戚の屋根屋さんの仕事仲間の大工さんに頼んだのだが、職人さんの仲間すごい、、、壁の配線について、仲間の電気屋さんに問い合わせたら、たまたま現場が近いのでと駆けつけてくれて、配線もコンセントもスイッチもあっという間に美しく仕上げて去っていった、、、かっこいい、、

入居してから発覚したんだけど、前の居住者が勝手に電気配線ぶったぎったりして付け替えてるのマジで怒り沸く。今回のもたぶんそうだったんだけど。専有部分でも電気配線は勝手に切って弄ってはしちゃダメだからね?リフォームの電源増設とは訳違うぞ?